特別支援教育に関わり、
子どもたちと時間を共に過ごしてきました。
退職をきっかけにその経験を活かし、
子どもたちが自らの力を発揮して生きていけるように
サポートできたらと思い、
「放課後等デイサービス のんびり」を
開所しました。
代表 見汐 友博
-
コミュニケーションの
とり方を学ぶ -
小集団の中で
社会性を
身につける -
家族のサポーター
としての役割を
担っている
-
- 子どもたち同士でのいろいろな楽しい遊びや活動を通して、コミュニケーションのとり方や遊びのルールを学んでいきます。
特に、毎日行く公園では、ドッヂボールやサッカー、鬼ごっこ、大縄跳び等をみんなで一緒にしています!
-
- 毎週、外国人講師と簡単な英語を通して楽しいコミュニケーション活動をしています。子どもたちは、積極的に発表を楽しみ、活気ある時間を過ごしています。活動の後は、外国人講師と自由に交流を楽しんでいます。
-
-
- ・ハンバーグ、餃子、肉まん、クッキー等の調理
- ・苗の植え付けから行い、さつま芋や玉ねぎ、夏野菜等の収穫
- ・夏は、プールや川遊び、バーベキュー、そうめん流し等のイベント
- ・冬は、クリスマス会や初詣、正月遊び等のイベント
- ・春・秋は、サイクリングや運動公園、ボウリング等へのおでかけ
- ・中高生中心で行く、洋服・小物の買い物イベント
- ・小学生中心で行く、駄菓子などの買い物イベント
-
- 不登校や障がいのある児童生徒の保護者を長年サポートしてきた臨床心理士の先生をお招きして個別の相談会を実施しております。希望される方には「WISC」の検査・診断もしています。年に3〜4回ほど実施の予定です。
-
- 「のんびり」のスタッフは、元特別支援学校教諭の代表をはじめ、元中学校教諭、元小学校教諭、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士、認定心理士、福祉サービス経験者など、様々な分野の経験者です。
広い視点から子どもたちの一人ひとりの「よさ」や「ちから」を伸ばしていきます。
-
- のんびりは、小学1年生から高校3年生までの幅広い年齢層の児童・生徒が利用されています。
中高生、小学校高学年、小学校低学年の児童・生徒が、ほとんど同じくらいの人数です。
色々な学校の年下の友だち、年上の友だち、同級生の友だちと交友関係を築くことができます。
不登校等のお子様の利用についてもご相談ください。
具体的サービス内容
- ・基本的な社会生活の支援
- ・集団生活への適応支援
- ・創作活動(野菜作り、調理、イラスト、工作等)
- ・公共施設・公共交通機関の利用、体験活動等
- ・ドッジボール、サッカー、鬼ごっこ等の屋外スポーツ
- ・将棋やオセロ、トランプやウノ、ブロック等の室内ゲーム
- ・外国人講師との異文化交流
おだやかに過ごせる施設紹介
近くには大きな公園があり、ドッジボールやサッカー、追いかけっこ、なわ跳び等で遊んでいます。
また、敷地内の畑では、野菜などを育ててみんなで収穫しています。
我が家のような戸建施設 応接室もあります 遊びスペースも広々 ゆっくりできます お勉強部屋 お庭で菜園を楽しめます
-
- STEP1見学のご予約
-
まずは、見学のご予約をお願いします。
見学では、ご本人と保護者様ご一緒に施設を案内いたします。
-
- STEP2福祉窓口への利用の申請
-
区役所、市役所の福祉窓口に、放課後等デイサービスの利用申請を行ってください。
主な申請先(順不同)
- * 南区役所 保健福祉センター
福祉・介護保健課
092-559-5121(直通)
- * 南区役所 保健福祉センター
-
- STEP3受給者証の交付・
利用上限額の決定 -
受給者証の交付・利用上限額が決定します。
受給者証が交付されると、ご自宅に受給者証が届きます。
その受給者証が皆さまのお手元に届いてからサービスを利用できるようになります。
ご自宅に受給者証が届きましたら、「のんびり」までご連絡をください。
放課後等デイサービス「のんびり」
☎092-982-1256
(受付時間:月曜〜土曜 午前9時〜午後6時)
- STEP3受給者証の交付・
-
- STEP4利用契約
-
放課後等デイサービス「のんびり」と利用契約を結びます。
契約の際には、「受給者証」「印鑑(認印)」が必要となります。
契約の際にはお持ちいただくようお願いいたします。
わたしたちからの説明内容を必ずご確認の上、納得いただいてからご契約をお願いしておりますので、ご不明な点は、契約前にご遠慮なくお尋ねください。
- 利用開始となります!
ご利用日
月曜~土曜日、祝日、休校日、長期休暇(夏休み、冬休み等)
※日曜日はお休みです。
お盆(8/12~16) 年末年始(12/29~1/4)もお休みとなります。
ご利用時間
平日(14時~18時)
土曜日、休校日、長期休暇中(10時~16時)
ご利用対象地域
福岡市南区
※送迎あり
(学校・ご自宅→のんびり→ご自宅)
ご利用料金
1ヶ月の負担限度額は下記のとおりです。
※「受給者証」に表示されている負担上限月額内の金額になります。
月額上限 3,000円
おやつ代 実費
ご利用について
他の放課後等デイサービス様との併用(複数契約)も可能です。
アクセス
- 株式会社TMファミリーサポート
福岡市指定事業所 - 放課後等デイサービス のんびり
- 事業所番号:4051203364
TEL.092-982-1256 FAX.092-982-1389
http://www.nobinobiday.com/
- 大橋方面からお越しの場合
-
ガソリンスタンド先の信号を左折
- 那珂川方面からお越しの場合
-
左側に見える大きな木のある信号を右折



- 平日(学校日)の流れ
-
学校終了後 お迎え(学校)
のんびり到着
(手洗い、うがい、健康チェック)
学校の宿題
屋内活動
(カードゲーム、ボードゲームなど)16:00 公園での活動(ドッジボール、サッカー、鬼ごっこなど) 17:00 おやつ、屋内活動、学校の宿題、帰りの会など 18:00 ご自宅への送り
- 休日(学校休業日)の流れ
-
9:00 ご自宅へお迎え 10:00 のんびり到着
(手洗い、うがい、健康チェック)(調理イベントの場合) (外出イベントの場合) 公園での活動 外出 11:30 調理イベント 12:30 昼食 13:30 公園での活動 15:00 おやつ、屋内活動、帰りの会など 16:00 ご自宅への送り